2008年12月22日
なんとかせんかい!
レッカーブームでなんとか旋回!
脱輪・引き上げの一報で現場に到着すると、なんと路肩を乗り越えて前後脱輪状態の乗用車が・・・・。
通常のレッカーブームで引き上げるために、斜めにウィンチワイヤーを効かせると乗用車のボディとタイヤにかなり負担がかかります。
そこで「旋回式レッカブーム」の出番です。
クレーンほどではありませんが、左右60度ずつ旋回できるため、路肩乗り越え、ガードレール乗り越えなどの引き上げに威力を発揮します。
元々狭い道での引き上げ作業が多い当社の仕事では、クレーンに変わる新戦力として6年前に導入しました。

現在、話題にあがっている中国メーカーのレッカーブームのように、3段階には伸びませんし180度も旋回しませんが、当社にとっては無くてならない機械です。
それと言うのも、ホルムスのツインブームも左右90度ずつ旋回するため、その機能を使い込んできた当社としては、油圧ブームでも旋回能力にこだわるのです。
現場で「なんとかせんかい!」するために「旋回」にこわだるカマラドでした。
脱輪・引き上げの一報で現場に到着すると、なんと路肩を乗り越えて前後脱輪状態の乗用車が・・・・。
通常のレッカーブームで引き上げるために、斜めにウィンチワイヤーを効かせると乗用車のボディとタイヤにかなり負担がかかります。
そこで「旋回式レッカブーム」の出番です。
クレーンほどではありませんが、左右60度ずつ旋回できるため、路肩乗り越え、ガードレール乗り越えなどの引き上げに威力を発揮します。
元々狭い道での引き上げ作業が多い当社の仕事では、クレーンに変わる新戦力として6年前に導入しました。
現在、話題にあがっている中国メーカーのレッカーブームのように、3段階には伸びませんし180度も旋回しませんが、当社にとっては無くてならない機械です。
それと言うのも、ホルムスのツインブームも左右90度ずつ旋回するため、その機能を使い込んできた当社としては、油圧ブームでも旋回能力にこだわるのです。
現場で「なんとかせんかい!」するために「旋回」にこわだるカマラドでした。
Posted by holmes at 19:10│Comments(0)
│現場