2013年11月02日
現在の主流は・・・・
ホルムス・センチュリー・ジャーダン・チャレンジャー・ヴァルカン・・・様々な有名なレッカーメ-カーが存在し、ここ日本では、主にホルムス・センチュリーのレッカー車を多く見かけます。
カマラドも、ホルムスユーザーの会社一つであることはご存じかと思います。


そして、レッカーの現在の主流は、なんといっても”油圧”ブームに、PTOの切替は電子切替だったりととハイテクです。
カマラドも、ホルムスユーザーの会社一つであることはご存じかと思います。

そして、レッカーの現在の主流は、なんといっても”油圧”ブームに、PTOの切替は電子切替だったりととハイテクです。
そこで、カマラドは”機械式”にしてみました。
この写真は油圧切替バルブです。

ケーブルワイヤーと薄い鋼材・ボルトを用意し、レバー・フレームを製作。レバーとケーブルを連結して、バルブに直結させました。
あとはブルーに塗って完成です。

シンプルに出来たので、メンテナンスもとっても楽になりそうです。
自分で作る物はこだわりを持ってつくっています。
よく使うことになる部分を自作するとき重要視しているのは”単純さ”。
カマラドが機械式レッカーブームにこだわる理由のひとつでもあり、カマラドの現在の主流なんです。
この写真は油圧切替バルブです。
ケーブルワイヤーと薄い鋼材・ボルトを用意し、レバー・フレームを製作。レバーとケーブルを連結して、バルブに直結させました。
あとはブルーに塗って完成です。
シンプルに出来たので、メンテナンスもとっても楽になりそうです。
自分で作る物はこだわりを持ってつくっています。
よく使うことになる部分を自作するとき重要視しているのは”単純さ”。
カマラドが機械式レッカーブームにこだわる理由のひとつでもあり、カマラドの現在の主流なんです。
Posted by holmes at 18:51│Comments(0)
│仕事道具