2013年03月26日
座布団一枚もってきて!
笑点などでおなじみの座布団がありますが、うまい小咄を言った人に一枚渡されるもの。
カマラドでも、「うまい」ことができる座布団を使っています。
笑点でみる絹製でなくゴム製。唐草模様ではなく照準器のような模様、でも、大きさは座布団と一緒でしょ?

カマラドでも、「うまい」ことができる座布団を使っています。
笑点でみる絹製でなくゴム製。唐草模様ではなく照準器のような模様、でも、大きさは座布団と一緒でしょ?
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、この座布団の正体は、”エアーマット”です。
主な用途はジャッキと一緒で、車体を持ち上げたり、狭いところを押し広げるという使い方も出来ます。
大きい物となると、横転したトラックなどを起こすことができるほど。

先日カマラドでも、脱輪したトラックを引き出すのに使用しました。
従来のジャッキより薄いので、狭い箇所に差し込んで使えるメリットが大きいです。

写真は、エアーマット本体と専用ホースとコントロールユニット。
あとは、コンプレッサーなどからエアーを確保できれば使用できます。
ジャッキも入れることができない場所に、座布団一枚が大活躍です!
主な用途はジャッキと一緒で、車体を持ち上げたり、狭いところを押し広げるという使い方も出来ます。
大きい物となると、横転したトラックなどを起こすことができるほど。
先日カマラドでも、脱輪したトラックを引き出すのに使用しました。
従来のジャッキより薄いので、狭い箇所に差し込んで使えるメリットが大きいです。
写真は、エアーマット本体と専用ホースとコントロールユニット。
あとは、コンプレッサーなどからエアーを確保できれば使用できます。
ジャッキも入れることができない場所に、座布団一枚が大活躍です!
Posted by holmes at 10:14│Comments(0)
│仕事道具